いらっしゃ~い。
です。
全国的に観て、一区で7つも渡し舟が有るのは
非常に珍しく、ナニ銀でも「七つの渡し舟を巡る」
という事で紹介しています。
ありがたい事にクラブランで訪れて頂けました。
来房車は
・彦根サイクリングクラブ御一行さま。
67年の歴史を持つクラブです!

アテンド役は「スミだんな」さんで、ひとネタを託しましたが
状況が揃わなかった様で笑いをとる事は無かった様です。

・ペンギンCCのYさんはCasteloで
愛車のTOEIに問題が発生してのご相談でした。
クロモリに出来ない修理は無い!で・す・よ。

・ご新規のエンペラーさん
タイプドラゴン/フロントバッグをお求め、有難うございました♡
オーバーホールでのドッグ入りもお待ちしておりますね。

お知らせ
オールドパーツ更新です。
Wピボットサイドプルの元祖となる「ワイマンダイナミック」や楠木
の「ホールウインピスタ」など珍しいパーツをアップしました。


勿論、お買い得です。気になる方はオールドパーツをご覧ください。
工房作業は
・オーダーフレームのメッキが仕上がってきました。
以前にご紹介した「レイノルズ531/スペシャルライト」パイプで
エクタープロトンで製作頂いたフレームです。



ここから、更に上村塗装のお世話になります。
あと少し、お待ちくださいませ♡
またも一息
先週、スプロケ歯数変更のお話をしましたが、またも愛車の整備です。
実はブルプロの鋲部分の革が裂けて、急遽スイフトを使用していました。
先週画像のサドルポジションに違和感が漂ってたでしょ(汗)

で、ブルプロの鼻切なんですが、劣化が進んで無残な状態。
もう諦めようかとも思いましたが、やはり馴染んだ物が良いので、
ダメ元手術です。(諦めが悪いのがナニ銀の〇〇!)
劣化した部分を切って、金具の接続方法をアクロバティックに変更
して、鋲の打ち直しです。

革がムケて少し卑猥な感じにも見えますが、見た目よりも愛着です。
それに70年代のブルプロで、開いてこないのがお気に入りです。
現行ブルプロを入手しても・・・・・ですしね。
革のメンテもついでにやりましたよ。オイルは使わず、パラフィン
を溶かして革全体に浸透させています。
これで、暫く使えそうです。やった~。
ではでは。