いらっしゃ~い!ナニワ銀輪堂ですよ。

自転車生活を応援する工房「ナニワ銀輪堂」です。
好物のランドナーをはじめ、ミニベロ〜ロードまでクロモリに携わる日々を綴っております。

いらっしゃ~い。
イメージ 4です。

 全国的に観て、一区で7つも渡し舟が有るのは
非常に珍しく、ナニ銀でも「七つの渡し舟を巡る」
という事で紹介しています。
ありがたい事にクラブランで訪れて頂けました。

来房車は
・彦根サイクリングクラブ御一行さま。
 67年の歴史を持つクラブです!
DSCN5986
 アテンド役は「スミだんな」さんで、ひとネタを託しましたが
 状況が揃わなかった様で笑いをとる事は無かった様です。
DSCN5983

・ペンギンCCのYさんはCasteloで
 愛車のTOEIに問題が発生してのご相談でした。
 クロモリに出来ない修理は無い!で・す・よ。
DSCN5987

・ご新規のエンペラーさん
 タイプドラゴン/フロントバッグをお求め、有難うございました♡
 オーバーホールでのドッグ入りもお待ちしておりますね。
DSCN5994

お知らせ
オールドパーツ更新です。
Wピボットサイドプルの元祖となる「ワイマンダイナミック」や楠木
の「ホールウインピスタ」など珍しいパーツをアップしました。
福家さん2便集合1
福家さん第2便集合2
勿論、お買い得です。気になる方はオールドパーツをご覧ください。

工房作業は
・オーダーフレームのメッキが仕上がってきました。
 以前にご紹介した「レイノルズ531/スペシャルライト」パイプで
 エクタープロトンで製作頂いたフレームです。
DSCN5997
DSCN5998
DSCN5999
 ここから、更に上村塗装のお世話になります。
 あと少し、お待ちくださいませ♡

またも一息
 先週、スプロケ歯数変更のお話をしましたが、またも愛車の整備です。
 実はブルプロの鋲部分の革が裂けて、急遽スイフトを使用していました。
 先週画像のサドルポジションに違和感が漂ってたでしょ(汗)
DSCN5988
 で、ブルプロの鼻切なんですが、劣化が進んで無残な状態。
 もう諦めようかとも思いましたが、やはり馴染んだ物が良いので、
 ダメ元手術です。(諦めが悪いのがナニ銀の〇〇!)
 劣化した部分を切って、金具の接続方法をアクロバティックに変更
 して、鋲の打ち直しです。
DSCN5989
 革がムケて少し卑猥な感じにも見えますが、見た目よりも愛着です。
 それに70年代のブルプロで、開いてこないのがお気に入りです。
 現行ブルプロを入手しても・・・・・ですしね。
 革のメンテもついでにやりましたよ。オイルは使わず、パラフィン
 を溶かして革全体に浸透させています。
 これで、暫く使えそうです。やった~。
 

ではでは。

いらっしゃ~い。
イメージ 4です。

朝晩の気温が少しマシになりました。
秋のサイクリングを目指し少しだけランドナーに
乗って「なみはや大橋」を渡ったりしています。
足に負荷を掛けるのは何か月振りでしょうか(笑) 

来房車は
TさんはTOEIに乗ってお越しです。
ご無沙汰でしたが、元気にされてるとの事で安心しました♡
自転車生活が変化(輪行主体)するとの事ですが、楽しんでくださいね。
DSCN5730

Sさんは「nanigin remade」の引き取りでした。
凄く、気に入って頂いてのお買い上げは有難い限りです。
並の完成車やユーズド車と違い、組上げは全てナニ銀ですので、
コンディションの維持も、今後のサポートやカスタムも安心してくださいね。
DSCN5723
PS 後日連絡を頂き、相棒がロードバイクからランドナーへ転身
   されたとの事。嬉しいご連絡でした♡

工房作業は
・スポークの作成。
 ミリ単位で必要スポークを選定される方からのご依頼です。
 ※工賃は2800円~となります。
  寸法割り出しはハブ&リムを持ち込んで頂ければ計算致します。
DSCN5721
 労力と時間は必要ですが、ご自身でホビーに楽しむ方は以下の道具
 がお勧めです。










ちょっと長~い一息
 冒頭で触れましたが、橋をランドナーで登ると~
 息切れが酷く、足もかなりヘタってる様子(汗)。
 こう見えてナニ銀は肺気腫持ち+右太もも肉離れのハンデ有り。
 少しばかり足を回すトレーニングをしても、サイクリングに同行
 される方々に迷惑をかける事が予想されます。(絶対)
 
 笑われそうですが、リアスプロケの歯数変更することにしました。
 現行14t~28t⇒これで十分やろ!とは言わないで(泣)
DSCN5724
 これを13t~32tに(トップ歯は摩耗とスペアーの都合で変更)
 ナニ銀のエクタープロトンランドナーはエンド幅120㎜でSUNXCDの
 カセットハブ120㎜を使用しています。
 (エンド幅は狭いほど、後ろ姿はカッコ良いとの思いからの仕様。)
DSCN5725
 ので、段数は6sですが自由(ほぼ)に組み換え出来る仕様にしています。
DSCN5727
 トップ歯が摩耗してたのでチェーンもチェック。あと少しは使えますが、
 もう変えときます。
 9速以上と違い、8速以下チェーンは丈夫で長持ちです。
 が7年も使ってるので、必要以上にフレキシブルになってきます(笑)
DSCN5728
 今回はKMCのZ8.3を使用。(ミッシングリンク付きでコスパ大)
 例によって、VT09で保管オイルを緩め(落として)ています。
DSCN5729
  令和のランドナー臭が漂う「乙女ギヤ」じゃなくて「爺爺ギヤ」。
  まぁ~こうなりますわね。
  見かけても石を投げないでくださいね。
DSCN5732
 サイクロンGTは32TがMAX?
 (よくできたシングルテンションRDです)
DSCN5733

秋の黒豆を楽しみに、これで少し足を回しておきます。

ではでは。




 

いらっしゃ~い。
イメージ 4です。
珍しく、朝から電話が入り「自転車を診て欲しい」との事。
聞けば日本一周を楽しまれてる方からのSOSでした。
ランドナーやから他の店に行くよりはナニ銀で診てあげた方が
良いかと思い引き受ける事に。
来た~!!
DSCN5716
ヒロキ君という名で山梨がスタートだとの事。
元気で陽気ないい奴です♡
DSCN5717
名刺を頂いたのでアップしておきます。
ラインにインスタグラム、観てあげて下さい。
DSCN5718
驚いたのは現在520日目!
一年以上も自転車旅をされてて、実に過酷で羨ましい修行?をされています。
ちゃんと?沖縄でコロナにも感染してて手厚くホテルで隔離生活だったとか。
野宿野営が基本旅なので、ベッドで眠れて幸せを感じたそうですよ(笑)。

で、自転車のトラブルは「歯飛び」で1万キロ越えでスプロケ&チェーン
&チェーンリングが限界越えの摩耗状態でした。
ここで、「よっしゃ!ナニ銀にまかせとき」と言いたいところでしたが
ご希望の歯数のカセットが在庫無!情けな~(汗)
こういう場合は同業者で信頼の置ける方に転院です。
お願いしたのは手塚山の「Calm」、そうですサイクルシューズなどを
プロデュースしてるrunonのお店です。
Calm
翌日からアメリカへ行かれるCalmさんでしたが、快く引き受けて頂き、
ヒロキ君の旅は再開~♬
律義な人(ヒロキ君)で、お礼の電話も頂きました。
引き続き、自由で気ままな旅をお楽しみくださいね♡
何かトラブルが発生したらリモート相談もしますよ~。

ではでは。





このページのトップヘ